2018-01-01から1年間の記事一覧
【200周年】フランケンシュタインの作者 メアリー・シェリーの数奇な生涯の参考文
ヴァンパイアという訳語はどのように変異していったのか、その経緯をまとめて紹介します。
フランケンシュタインはあくまで「怪物」を創った人の名前。いつ怪物はフランケンシュタインになったのか、その経緯を探ります
英語の「ヴァンパイア:vampire」には、「落とし穴」という意味もあります。劇における奈落の意味で使われていました。
あの芥川龍之介に英語の先生であり、芥川をうんざりさせた平井金三は、なぜか吸血鬼にも詳しかったことなどについて。
戦前は「吸血鬼」といえば女吸血鬼の方が主流だったかもしれないということを解説していきます。
ヴァンパイアの訳語には吸血鬼以外にも、吸血魔、妖婦(ヴァンプ)などがあったことが、当時の事典などか判明しました。
「吸血鬼」は中国で生まれた言葉ではなく和製漢語であり、むしろ中国へ伝来したと思われます。
vampireの最初の訳語は吸血鬼ではなく、蛭だった。その経緯に迫ります。
いつも「ゆっくりと学ぶ吸血鬼」をご覧頂き、誠にありがとうございます。 今回は第7
ゆっくりと学ぶ吸血鬼第13話④以降の参考文献です。13話③までの参考文献はこちら
「吸血鬼」という言葉を作ったのは南方熊楠だったという説が完全に覆りました。吸血鬼という言葉はいつ生まれたのか、その謎に迫ります。
ゆっくりと学ぶ吸血鬼 第12.5の参考文献です。すっかり忘れてました。最新作は6
ディオダティ荘の怪奇談義をモチーフとした劇、『BLOODY POETRY(ブラディ・ポエトリー)』の観劇した感想です。
ゆっくりと学ぶ吸血鬼をいつもご覧頂きありがとうございます。新作の動画はリアルが忙