2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ヴァンパイアという訳語はどのように変異していったのか、その経緯をまとめて紹介します。
フランケンシュタインはあくまで「怪物」を創った人の名前。いつ怪物はフランケンシュタインになったのか、その経緯を探ります
英語の「ヴァンパイア:vampire」には、「落とし穴」という意味もあります。劇における奈落の意味で使われていました。
あの芥川龍之介に英語の先生であり、芥川をうんざりさせた平井金三は、なぜか吸血鬼にも詳しかったことなどについて。
戦前は「吸血鬼」といえば女吸血鬼の方が主流だったかもしれないということを解説していきます。
ヴァンパイアの訳語には吸血鬼以外にも、吸血魔、妖婦(ヴァンプ)などがあったことが、当時の事典などか判明しました。
「吸血鬼」は中国で生まれた言葉ではなく和製漢語であり、むしろ中国へ伝来したと思われます。
vampireの最初の訳語は吸血鬼ではなく、蛭だった。その経緯に迫ります。