吸血鬼の歴史に詳しくなるブログ

吸血鬼の形成の歴史を民間伝承と海外文学の観点から詳しく解説、日本の解説書では紹介されたことがない貴重な情報も紹介します。ニコニコ動画「ゆっくりと学ぶ吸血鬼」もぜひご覧ください。

MENU

「現代的な吸血鬼」と「フランケンシュタイン」が生まれるきっかけとなった「幽霊綺譚 ドイツ・ロマン派幻想短篇集」が発売されます

幽霊綺譚 ドイツ・ロマン派幻想短篇集
幽霊綺譚 ドイツ・ロマン派幻想短篇集


www.vampire-load-ruthven.com www.vampire-load-ruthven.com


最近かなり忙しくて、動画もブログも更新が止まってしまっています。今日は生存報告がてら、一つお知らせを。「最初の吸血鬼はブラム・ストーカーの「ドラキュラ」ではなくて、ジョン・ポリドリの「吸血鬼」に登場するルスヴン卿」であることは、当ブログをずっとご覧になっている方々は言うまでもないと思います。ポリドリの「吸血鬼」が生まれたのはディオダディ荘の怪奇談義と呼ばれる一夜がきっかけです。ある晩、詩人バイロン卿の提案により、メンバーでフランス語訳されたドイツの怪奇譚集を朗読、その後バイロンが「一つ、自分たちでも怪奇譚を書いてみよう」と提案しました。


その結果、ポリドリは「最初の吸血鬼」となる小説「吸血鬼」*1を、そしてメンバーの一人であったメアリー・シェリーはかの有名な「フランケンシュタイン」を生み出すこととなりました。バイロンの戯れにより、西洋3大モンスターと言われる「吸血鬼」と「フランケンシュタイン」が一夜のきかっけで生まれたので、この出来事自体が映画や舞台になるほどです。詳しい経緯は上記に貼った過去記事をご覧ください。


さて、今回のお知らせとは、ディオダディ荘の怪奇談義と呼ばれる一夜で、バイロンが「自分たちでも怪奇譚を書こう」と提案するきっかけとなった、ドイツの怪奇譚集の日本語訳が、なんと明日2023年7月24日に、国書刊行会より刊行されます。


www.kokusho.co.jp


この怪奇譚集がなければ、「吸血鬼」も「フランケンシュタイン」も生まれなかったかもしれない一冊の初の邦訳化。当ブログに起こしになるような方には、ぜひみて頂きたい一冊です。値段はお高いですが。せっかくなので、この怪奇譚集にまつわる話をいくつか紹介していきます。


www.vampire-load-ruthven.com www.vampire-load-ruthven.com


詳しいことは上記のポリドリの解説やピーター・へイニングの捏造疑惑の記事で紹介しているが、改めて要点だけ説明を。今回翻訳されるのは、ヨハン・アウグスト・アペルとフリードリッヒ・ラウンが書いたドイツの怪奇譚集"Gespensterbuch"というもの。英訳すればゴースト・ブック、つまり直訳だと「幽霊の本」というタイトルになる。これはフランス語訳にされてFantasmagoriana:ファンタスマゴリアーナというタイトルになり、さらにテールズ・オブ・ザ・デッドというタイトルで英訳にされた。英語や仏語にはそれぞれwikipedia記事があるので、詳しくはそちらをご覧頂きたい。


Gespensterbuch - Wikipedia
Fantasmagoriana - Wikipedia
Tales of the Dead - Wikipedia


https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/noseru/20220205/20220205213903.jpg


今回の幽霊綺譚の目玉はなんといっても、上記の挿絵の物語「魔弾の射手」だろう。そう、かの有名なカール・マリア・フォン・ウェーバーのオペラ「魔弾の射手」の元となった物語であり、ドイツ語原著「幽霊の本」の最初を飾っている作品だ。ウェーバーの助手だったマルシュナーが作ったオペラが「吸血鬼」なのだが、そのオペラのもとはと言えばポリドリの「吸血鬼」なのが、なんとも奇妙な縁を感じさせてくれる。そして当ブログではおなじみのクソオペラを思い起こさせる。


バイロン達が読んだ仏語版「ファンタスマゴリアーナ」には、残念ながら魔弾の射手は収録されていない。バイロン達が読んでいたのなら、いったいどんな感想を残したであろうか。


バイロン達が読んだフランス語版「ファンタスマゴリアーナ」には、「魔弾の射手」は収録されておらず、一番最初に収録されていたのは"L'Amour Muet"という物語だ。もとのドイツ語タイトルは"Stumme Liebe"で、仏語も独語も意味は「沈黙の愛」となる。英訳版では"The Spectre-Barber"「幽霊床屋」というタイトルで翻訳されている。それでこの「幽霊床屋」のwikipediaを見る限りだと、とくにメアリー・シェリーの「フランケンシュタイン」はこの「沈黙の愛」から影響を受けたのではないかと主張する意見、逆にそこから脱却しようとしているという意見も見受けられる。


en.wikipedia.org


どちらにせよ、「吸血鬼」や「フランケンシュタイン」を語るうえで欠かせない物語であるのは間違いなく、非常に気になる作品なのであるのだが、今回の国書刊行会の日本語訳にはこの「沈黙の愛」は収録されない。それもそのはずで、ファンタスマゴリアーナは「幽霊の本」のみでなく、別の本からも一部収録しており、「沈黙の愛」はその別の本からの収録物だからだ。それは"Volksmärchen der Deutschen"というもので、作者はヨハン・カール・アウグスト・ムゼーウス。それぞれの詳細はwikipediaなどを参照してほしい。


幸いなことに「沈黙の恋」は、2007年に国書刊行会により邦訳化されている。さらに萩原學氏が英訳版「幽霊床屋」からの重訳を「小説化になろう」で公開、無料で読むことができるので興味があればぜひ。ちなみに「沈黙の恋」の日本語訳の存在は、萩原氏から教えて頂いた。ソースは忘れてしまったが、ファンタスマゴリアーナを読んだバイロン達だが、その感想は「つまらない」というものだったらしい。だからこそ「自分たちで一つ、怪奇譚を書こう」とバイロンが提案するに至ったのだとか。「つまらなかった」がゆえに、フランケンシュタインや吸血鬼が生まれるということが、この出来事の面白いところだろう。



幽霊床屋(萩原學)-小説家になろう

幽霊綺譚の原著"Gespensterbuch"の当時のアーカイブ ドイツ語(Googleブックス)


以上、簡単にだが豆知識を紹介させていただいた。「吸血鬼」と「フランケンシュタイン」を生むきっかけとなった小説集、ぜひ読んでみて頂きたい。いつかレビューも投稿する予定です。



ランキング参加中!クリックして貰えると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
人気ブログランキング

*1:このときポリドリが作ったのは、正確には「頭が骸骨になった女の物語」であるのだが、この時バイロンが作った小説に触発されて後に「吸血鬼」を作ったので、吸血鬼が生まれるきっかけとして紹介される。