吸血鬼の歴史に詳しくなるブログ

吸血鬼の形成の歴史を民間伝承と海外文学の観点から詳しく解説、日本の解説書では紹介されたことがない貴重な情報も紹介します。ニコニコ動画「ゆっくりと学ぶ吸血鬼」もぜひご覧ください。

MENU

マルシュナーのオペラ"Der Vampyr"(吸血鬼)のドイツ・ハノーファー版と他の公演の比較動画の紹介

Der Vampyr

 ハインリヒ・マルシュナーが1828年に作ったオペラ"Der Vmpyr"(吸血鬼)、当ブログやニコニコ動画で散々紹介してきました。特に2022年1月に複数の公演のものを比較する動画を投稿していたのですが、その立った2か月後、新たなものが上演されましたので、今回これまでのものと新規のものを比較する動画をニコニコ動画にあげたので、それをご紹介します


 ドイツのハノーファー国立歌劇場で2022年3月25日に上演開始、3月26日上演のものが2022年9月25日(日)19時までの期間限定で、Youtubeで公開されました。以前も紹介したように、日本を、フジヤマ、ハラキリ、ゲイシャの国と勘違いしたクソみたいなアレンジもあり、それはブログのみならずニコニコ動画ではとくに反響があったものです。下記の画像のように今回は一見インパクトはないように見えますが、数々のオリジナル要素があり、一部見どころがあると言った感じです。詳しくは動画をご覧頂いた方が早いかと思います。


どれもオペラ「吸血鬼」に登場する吸血鬼ルスヴン卿


Michael Kupfer-Radecky
ハノーファー版のルスヴン卿

続きを読む

【書評】『吸血鬼ラスヴァン 英米古典吸血鬼小説傑作集』(東京創元社)の簡単な内容紹介と感想

吸血鬼ラスヴァン

 前回、2022年6月に発売された東雅夫編「吸血鬼文学名作選」を紹介しましたが、今回は2022年5月30日に東京創元社より発売された「吸血鬼ラスヴァン 英米古典吸血鬼小説傑作集」:夏来健次/平戸懐古・訳を紹介します。これはいまや吸血鬼のスタンダードとなった1897年のブラム・ストーカー「吸血鬼ドラキュラ」以前の吸血鬼作品に焦点を当てて刊行された吸血鬼アンソロジー。日本ではこれまで紹介すらされたことがない作品も含まれています。吸血鬼の元祖はドラキュラではなくて、ポリドリのルスヴン卿であると言いたくて、ニコニコ動画やこのブログで吸血鬼の啓蒙活動をしている私にとっては、まさに願っても無い一冊。吸血鬼の歴史的にはかなり貴重なものと言え、こんなニッチな企画をしたものだと、ただ驚くばかりです。私はハードカバー版と電子版(kindle)の両方、迷わず購入しました。今回はそんな「吸血鬼ラスヴァン」の簡単な紹介と感想を述べていきたいと思います。都合上ネタバレしていくので、気になる方はご注意を。


続きを読む

「吸血鬼文学名作選」(東雅夫編)に、当ブログが紹介されました【レビューもあり】

吸血鬼文学名作選



 2022年6月30日、創元推理文庫から東雅夫編「吸血鬼文学名作選」が刊行されました。東雅夫氏はこれまでにも、「血と薔薇の誘う夜に」:角川ホラー文庫(2005)、「ゴシック名訳集成 吸血妖鬼譚―伝奇ノ匣〈9〉」:学研M文庫(2008)といった吸血鬼アンソロジーを送り出してきましたが、今年になって久々に吸血鬼アンソロジーを刊行されということになります。


 その「吸血鬼文学名作選」ですが……なんと今回このアンソロジーにおいて東雅夫氏が、参考すべきサイトとして当ブログをご紹介して下さっておりました!!


 こうしてニコニコ動画やブログで吸血鬼の啓蒙活動をしてきてよかったなと思えた瞬間でした。自慢話となってしまいますが、簡単に事の経緯を紹介していきたいと思います。勿論、吸血鬼を解説する当ブログの本旨として、収録された作品のレビュー・感想も簡単にだけ紹介していきます。

続きを読む

切り裂きジャックは自首して逮捕されていた!?研究者すら知らなかったその犯人を本邦初公開!

前回・前々回の記事
www.vampire-load-ruthven.com
www.vampire-load-ruthven.com


 前回、アイスランド語版とスウェーデン語版のブラム・ストーカー作「吸血鬼ドラキュラ」である「闇の力」を解説してきた。アイスランド版もスウェーデン語も、その実態を研究したのは、吸血鬼ドラキュラの世界的な団体に所属しているオランダ人の研究者、ハンス・デ・ルース氏だ。彼は、スウェーデン語版のドラキュラは、作者ストーカーの許可を得ずして勝手に改変した海賊版である可能性が高いこと、そしてアイスランド版はそのスウェーデン語版からかなり省略して翻訳したものであることを、2021年にブラショフ・トランシルヴァニア大学の紀要論文として発表した。


 そんなデ・ルースは調査の途中で、ある興味深いことを突き止めていた。それはアイスランドやスウェーデンの当時の新聞を見てみると、あの切り裂きジャックが自首して逮捕されていたという報道記事を見つけていたことだ。これの何が凄いのかというと、切り裂きジャックとされた人物は何名もいるが、その逮捕されたという人物は、切り裂きジャックの研究者すら把握していなかったという事実だ。


 そんな切り裂きジャックに関して、研究者ですら知らない容疑者がいたという件は、当然日本で紹介する人は見たことがない。こんな面白い話を紹介しないというのは、なんとももったいない話だろう。ということで、当ブログの吸血鬼を紹介するという趣旨からは外れるが、歴史から忘れ去られた「自首して逮捕された切り裂きジャック」について紹介していきたい。


続きを読む

闇の力②:スウェーデン語版「ドラキュラ」である"Powers of Darkness"は、作者の許可を得なかった海賊版だったことが判明


前回の記事
www.vampire-load-ruthven.com


 前回のアイスランド版ドラキュラ「闇の力」の解説記事からの続きとなる。前回説明したように、リチャード・ダルビーは1986年、1900年のアイスランド語版ドラキュラに1897年のオリジナルの英語版ドラキュラにはない作者ブラム・ストーカーの序文が付けられていたことを発見、当時の研究者やドラキュラファンを大いに驚かせた。なにせ研究者がずっと気が付かなかったし、内容をよく見るとオリジナルの英語版から大胆に改変されており、しかもストーカーが残した初期草稿からのシーンもあった、つまりストーカーによる大胆な改変・完全版ドラキュラかと思われたからだ。


 だが2017年に、アイスランド語版はスウェーデン語版から明らかに翻訳されたもの、しかも抄訳というか要約版ともいうべきものだったことが判明する。そしてそのスウェーデン語版ドラキュラは、ストーカーの許可を得ずして勝手に改変した海賊版である可能性が極めて高いことが、去年2021年に明らかにされた。今回はそのスウェーデン語版ドラキュラ「闇の力」、原語"Mörkrets makter"(マーケッツ・マクター)を解説していく。このスウェーデン語版に関する一連の流れも、前回のアイスランド版と同様、日本ではツイッターで少数の人が紹介するだけにとどまる。前回紹介したアイスランド語版ドラキュラが絡んでくるので、先にそちらをみてからご覧頂きたい。ニコニコ動画で先行して解説しているので、よろしければぜひそちらもご覧頂きたい。


続きを読む

闇の力①:アイスランド語版「吸血鬼ドラキュラ」である"Powers of Darkness"が、30年以上経てようやく真相が明らかに


 数多くあるヴァンパイア作品の中で、代表的な作品と言えば何と言っても1897年のブラム・ストーカーの小説「吸血鬼ドラキュラ」であり、それに反論する人はいないだろう。なぜなら「ドラキュラ」は個人名なのに、普通名詞の「ヴァンパイア(吸血鬼)」の意味で誤用されることもあるぐらいだし、女性形のドラキュリーナという言葉も生まれている。吸血鬼作品はドラキュラ以前にもいくつも作られてきたが、今の吸血鬼像は大体ドラキュラから始まっており、吸血鬼のスタンダードモデルとなった作品だ。


 今回は、そんな吸血鬼の代名詞となったドラキュラの、1901年に連載されたアイスランド語版と1899年に連載されたスウェーデン語版の小説「吸血鬼ドラキュラ」について紹介していきたい。この2つはブラム・ストーカーの名前で連載されておきながら、その中身は1897年の英語版オリジナルとはかけ離れていた。特にアイスランド語版は、1986年の発見当初は外国語に翻訳された最初のドラキュラであり、またストーカーが初期草稿を元にした改訂版・完全版であるとも思われ、海外の研究者やドラキュラファン界隈で当時騒然となったほどだ。


 だが先に結論を言ってしまうと、アイスランド語版はスウェーデン語版から翻訳されたものであることが、2017年に判明した。そしてそのスウェーデン語版も、原作者ブラム・ストーカーの許可を得ずに勝手に改変した海賊版である可能性が高いことが、去年2021年に発表された。1986年に発見されてから実に35年もの年月がかかってようやく去年、その全容が明らかとなった。この件は英語圏のドラキュラファンの間では一番ホットな話題と言えるだろう。だが日本では紹介するサイトは見受けられず、少数の人がツイッターで紹介するぐらいだ*1。以前はアイスランド語版に関しては紹介する記事もあったのだが、現在では削除されたようだ。ということで、今回はアイスランド語版、次回の記事でスウェーデン語版吸血鬼ドラキュラである「闇の力」について解説していく。実はニコニコ動画で既に解説済みなので、よろしければ動画の方もぜひご覧ください。


*1:私はSNSはツイッターしかやっていない。Facebook等も調べれば紹介している人もいるかもしれない。いずれにせよ、検索にヒットしないあたり、あまり知られていないものとして扱ってよいだろう。

続きを読む

吸血鬼小説「死者よ目覚めるなかれ」を1800年作と紹介してしまったのは誰なのか【ピーター・ヘイニングの捏造疑惑⑧】

シリーズ目次(クリックで展開)吸血鬼小説『死者よ目覚めるなかれ』の作者はティークではなくて別人だった!本当の作者とは!?
(ヘイニングの不正を知る前の記事)
女性作家による最初の吸血鬼小説「骸骨伯爵、あるいは女吸血鬼」が捏造作品だったことについて
古典小説「フランケンシュタインの古塔」はピーター・ヘイニングの捏造?他にもある数々の疑惑
ホレス・ウォルポールの幻の作品「マダレーナ」が、別人の作品だった
女性で最初に吸血鬼小説を書いたエリザベス・グレイという作家は存在していなかった
ドラキュラに影響を与えた作者不詳の吸血鬼小説「謎の男」の作者が判明していた
ドラキュラのブラム・ストーカー、オペラ座の怪人のガストン・ルルーに関する捏造
吸血鬼小説「死者よ目覚めるなかれ」の作者を間違えたのは、ピーター・ヘイニングではなかった?
⑧この記事
【追補】吸血鬼小説「謎の男」の作者判明の経緯について
アメリカ版「浦島太郎」として有名なリップ・ヴァン・ウィンクルの捏造


 吸血鬼小説「死者よ目覚めるなかれ」(以降、「死者を起こすことなかれ」と表記)は長年、作者はドイツのヨハン・ルートヴィヒ・ティークとされ、1800年に発表されたものだとして紹介され続けてきた。だが、本当の作者はエルンスト・ラウパッハであり、その作者を間違えた紹介したのは、英国のアンソロジスト・故ピーター・ヘイニングが1972年に出したアンソロジーが原因であることが判明していた。その件を日本においては紹介したのは2017年、私がニコニコのブロマガで投稿した記事が最初であろう*1。私がこの件を初めて知ったのは、ジョージア大学ハイド・クロフォード講師の2012年と2016年の論文であり、クロフォードの論文を紹介しつつ、私のブログで紹介させてもらった。


 2017年当時ブログで紹介した時、一つだけ不明なことがあり、それが気になって仕方がなかった。ヘイニングが「死者を起こすことなかれ」の作者を間違えたことは事実、だが彼は作品の発表年月日については、1800年作とは言ってないどころか、一切言及していない。それにもかかわらず、日本の複数の書籍で「1800年作」と紹介されている。2017年、作者取り違えの件についてブログで解説したときは、なぜ間違えたのか理由が皆目見当がつかなかったが、最近になって調査する手段が見いだせた。そして確定とはいかないが、ある程度筋の通った推測を立てることができた。しかも、日本において作者間違いが広がった原因は、ピーター・ヘイニングは関係がなさそうであるということまで判明した。ヘイニングは色々と捏造疑惑がある人物ではあるが、こと日本においては彼は無関係の可能性が高い*2。よって今回はそのあたりを解説していきたい。できれば下記の過去記事2つをご覧頂いたほうが、話の流れが分かり易いかと思います。

過去記事①(ニコニコブロマガ版とはてなブログ移行版)
site.nicovideo.jp
www.vampire-load-ruthven.com

過去記事②
www.vampire-load-ruthven.com

*1:少なくとも私以前(2017年以前)に、本当の作者を言及した人や書籍は見たことがない

*2:勿論、英語圏で作者間違いが広めることとなった元凶は、ヘイニングが主な要因だと言えるだろう。

続きを読む